靴クリーニングのサービス内容について

こんにちは!
靴工房つなぐ代表の三浦です。

梅雨に入ったかと思うと、連日真夏のような暑さで体調管理が大変ですよね...

季節の変わり目が一番気温の変化についていけないので、暑さを我慢しすぎずエアコンなどの暑さ対策は積極的にしていきましょう!

さて、今日は靴クリーニングのサービスについてです。

大手靴修理チェーン店やクリーニング店などでも靴のクリーニングなどを行っている所もあるかと思いますが、実際どのような感じでしてくれるのかなど疑問も多いサービスの1つかもしれません。

そこで今日は修理例とともに靴クリーニングのサービスを紹介していきたいと思います!!

革製品やスニーカーなど素材への負担を軽減しながら洗浄できる特殊な洗浄液を段階的に使用し汚れを分解していきます。

①油性の汚れを分解

②水溶性の汚れを分解

特に靴はジャブジャブ水につけてしまうと形が崩れてしまう素材や濡らさない方が良いものなどもあったりします。
すすぎなどで必要最小限の水しか使用しないため素材への負担を軽減しながら洗浄が可能になります。

①と②でおおよその汚れは分解できますが、材料の特性上長期間にわたって染み込んでいる汚れなどは完全に落ちないものもございます。
(強い洗浄剤の使用は接着剤の剥がれ、他の材料への影響(変色など)を考慮し安心・安全に使用できる洗浄液を使用しております)

※革製品は洗浄のタイミングで基本的に色は落ちます。(革の仕上げに方法によって色落ち具合にはかなり差があります。起毛革は色止め材が効きにくいため色落ちしやすい革になります。)

※カサカサな革、全くお手入れをしていない革は少し濃くなります。(洗浄で濃くなるのではなく、洗浄後革が固くならないよう革に適切な油分補給するタイミングで濃くなります。)

おおよそ汚れは落ちてくれますが、ソールのゴムに付いた汚れやもう少ししっかり取りたい汚れなどを落としていきます。

靴の汚れ落としを5種類くらい使いこなし徹底的に綺麗にしていきます。

この辺りがクリーニング店などの靴専門店以外でやっている靴クリーニングサービスとの違いかもしれません。

「靴」と「汚れの状態」を見て最適な処理を行います。

言葉だけでは伝わりにくいので靴クリーニング例も以下掲載していきます!

▶ムートンブーツに付いたシミ取り(起毛革はクリーニング後、適切な油分が補給されるので少し濃くなります)

※シミ部分だけを洗浄するのではなく全体をクリーニング洗浄します。(染料の偏りによって色の変化が出ているので、濃くなった箇所の染料を水分で散らしてあげるイメージです)

Before

After


▶ブルーミング除去(ゴムの粉吹き)

※ゴムに突然出てきた白っぽい粉状のもの。劣化現象ではありません。
汚れ落としのクリーナーだけでは落ちないことが多く専用の除去剤を使用しています。

Before

After


▶ホワイトスニーカークリーニング(縫製部や生地以外は白さが復活します)

※生地の部分の汚れは汚れが染み込んでしまっていたため最初より少し薄くなった状態です。

Before

After


▶ホワイトスニーカーのクリーニング

※つま先部のくすみなど綺麗に取れました。ゴムに付いた汚れもスッキリと

Before

After


▶お手入れしにくいデザインのお靴のクリーニング

※細かな所まで手作業で汚れ落としています。靴紐はあまりきれいに落ちないことが多いので、クリーニングのタイミングで交換してしまうのもありですね!

Before

After

色々な素材、お靴の状態などを見ながら慎重に靴クリーニングを行いますが、経年で材料が劣化しているお靴や接着が緩く剥がれかけているお靴などは追加修理のご提案やクリーニング自体をお断りさせていただく場合がございます。

靴クリーニングの際に心配なことや気になることなどございましたら遠慮なくお受付時にお申し付けください!

ご来店・ご利用お待ちしております!!!

※インソール作成希望者の方は予約優先制とさせていただきました。
ご来店ご希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

投稿者プロフィール

靴工房つなぐ
靴工房つなぐ
つくば市花畑にある靴修理・インソール専門店です。
大人から子供まで10年後良かったと思える足・身体作りのお手伝いをしていきます!
日頃の足や靴のお悩みも是非お聞かせください!